「ちょい高」目標で行動してプラス思考に

皆さんには、それぞれやりたい事があり、
現状の自分から目指したい目標もあると思います。

その際は、
現状から「ちょい高」に目標設定して、
それに応じて行動するのが良いです。

例えば、 現状のテストの点数が60点だった時、
次目指すのを、「ちょい高」の65点にして、
出来たら達成感がありますよね。
しかし、
次目指すのを、「かなり高」の満点にして、
出来なかったら、無理と感じて、
今までの行動をやめるだけになり、
もったいないです。

「ちょい高」目標へ向けて行動することで、
出来る目標を徐々に達成する事となって、
常にプラス思考で行動が続けられますので、
ご参考にして頂ければと思います。


桃と笑顔のナカムラ鍼灸院

今出来る事を充実させる

「今出来る事を充実させる」というのは、生きる上では非常に大事です。

例えば、こんな時だからこそ、
必要な知識を学ぶ為に読書する、体を気持ちよく動かす、
美しい景色を眺める等、いろいろありますね。

特に今のコロナ禍で変化の激しい時期には、
「過去の後悔」や「未来の不安」を持っていて、
それを考えることで時間をつぶしてしまう人が多いと思いますが、
それでは、一日中気分が晴れず、運が逃げてしまうのでもったいないです。

「今これが出来て幸せ」と実感するだけでも、
「過去の後悔」や「未来の不安」自体を考えなくなるようになり、
悩み自体が吹き飛びますので、ご参考にして頂ければと思います。


桃と笑顔のナカムラ鍼灸院

不安を煽らない煽られない

ここ最近は、今までなら普通に出来ていた事が
出来なくなってしまったというのが多くなっていますね。
外出自粛でしたり、ソーシャルディスタンスでしたり、
いつもマスク着用でしたり、自由が制約されている状況が多いですね。
つまり不安に直視されている現実になっているかと思われます。

「人にうつらないうつさない」とテレビなどで呼びかけてられていると思いますが、
「不安を煽らない煽られない」というのも大事です。
人に対して、過度に不安を煽ったら、受け取った側が悲しくなったり、場合によっては、怒ったりします。
もちろん逆も然りで、
過度に不安を煽られたら、悲しくなりたいし、怒りたいという風になりますよね。
不安自体は、どんな人にもあります。
完璧な形で、願望通りの目標を目指したり、不安を無くそうとしたり、頑張る事自体が窮屈ですし、
その不満を相手にぶつけるというのもお互いに良くないです。

そこで、「こうならなくてはならない」という固定概念を外し、
「ここまで行けばいい」とあいまいな形で受け止めるのが良いです。
また、不安を煽られても、過度に気にしない形で受け止めるというのも大事です。
目標を高くし過ぎて、自分が窮屈にならないことで、
自由の制約自体が気にならなくなり、
「不安を煽らない煽られない」という状況を作る事が出来ますので、
ご参考にして頂ければと思います。


桃と笑顔のナカムラ鍼灸院

好きな事を堂々として乗り切る

この時期は災害と、お話をする方もいらっしゃるようですね。

そういった事を受け入れ過ぎてしまうと、
ストレスを抱えて、免疫力が落ちて、体調不良を起こしてしまいます。

そこは、ほどほどに受け入れる上で、
免疫力アップ対策としまして、
リラックスをする時には、
やらなくてはいけない事を全て忘れて、
好きな事を堂々とする事です。
食事をする際にも(体に良い物よりも)自分の好きな物を口にする、
遊ぶ時にも(働く際に気にしている事を一切忘れて)心置きなくする、
これだけでもストレスを抱えずに、良い免疫力になりますので、
ご参考にして頂ければと思います。


桃と笑顔のナカムラ鍼灸院

「何とかなるさ」と気持ちを切り替える

ニュースでは去年・今年と状況的にも色々言われていて、
今までとは違って、想定外の事が起こって、
「こんなはずでは無かった。」と不安を隠せない方が多いかと思います。

不安を煽る内容も色々とあり、
気にされてしまうという方もいらっしゃいますが、
気にし過ぎては、免疫力が落ちてしまいます。

そこで、緊張して頑張り過ぎない形をとって、
「何とかなるさ」と口にしていき、
張り詰めた緊張感とストレスを解放させるのが良いです。

去年からのこの状況が未来永劫いつまでも続くとは思いませんし、
気楽に構えるのが、体にも良いですし、自分自身にも安心感を与えます。
周りに不安を抱えている方がいらっしゃいましたら、
「何とかなるさ」と声をかけてあげると、
その方のストレスが解放されて喜ぶと思いますので、オススメです。


桃と笑顔のナカムラ鍼灸院

水分をマメにとる

この時期は、感染と熱中症の両方の対策が必要になりますね。

特にコロナウイルスなのか熱中症なのかが、
お医者さんにとっても、
類似の症状が現れるので、判断が難しいとも言われています。

そこで、水分をマメに取る事をオススメします。
特に今の時期は、じっとしても
暑さを感じる上に、体の水分が取れて、
気づかないうちに水分不足が出ているとも言われていますので、
通常よりも多めの飲料を用意して、十分に飲んで
水分を補給して、特にストレスの多いご時世のこの夏を乗り切りましょう。

ちなみに、ツボでは、内関(私が施術する時に、
ほとんどの皆様にお灸・シール鍼をしている手首の箇所)
がオススメです。
熱中症でボーっとしている時や、判断が鈍っている時などにも
良いとされていますので、
ご参考にして頂ければと思います。


桃と笑顔のナカムラ鍼灸院

曜日でルーティンを作って決めた行動をとる

7月は、スケジュール的に変化が多いですよね。

2021年の祝日ですが、
修正前(前年購入した2021年カレンダー)では、
7月19日(月)が海の日、10月11日(月)がスポーツの日となっていたのが、
オリンピック開催に合わせて、
7月22日(木)が海の日、7月23日(金)がスポーツの日となりました。

特に平日・祝日で行動を変えている方にとっては、
戸惑っている事が多いと思います。

私は曜日によって何をするかを決めていますので、
決まった行動を取ることが出来れば、
週によって何をすれば良いのかを考えずに済みます。
(例:毎週●曜日と〇曜日にスーパーで買い物など)
逆にこの日が平日なのか祝日なのかはあまり気にしていないです。

決まった行動を繰り返すことにより、
余計な事を覚える必要が無く、
またストレスがあっても安易に動揺しなくなります。

特に寝不足になりがちな不眠症や自律神経乱れの対策としても
良いとされていますので、お勧めです。


桃と笑顔のナカムラ鍼灸院

施術の強さは感じる程度がちょうどよいです

お辛い症状をお持ちの方から良くお聞きするのは、
「電気鍼の電気は痛く感じるほうが効きますか?」
といった強さの程度に関してです。

どの強さが良いのかは、人によって異なります。
電気鍼に関しましては、速さと強さもお好みで設定できますが、
速い・強いでも、受けている方が我慢できないで耐えられない状態でしたら、
逆に体がそのストレスで緊張してしまいまして、むしろ良くないです。

「ちょうど感じるかな」「気持ちいい」と受けている間に安心して
ぐっすり休めるような状態がベストです。
施術を受けている間も、イライラをさせないで、
リラックスができるようにするのが大事です。
ご参考にしていて頂ければと思います。


桃と笑顔のナカムラ鍼灸院

体を動かして緊張を取る

この時期で、ほとんどの方が不安を抱えて、
イライラしているのでは無いでしょうか?
それが原因で十分な睡眠が取れない方も多いと思います。

また、ご自身の知らない間に体が硬くなっていたという感じもあるのでしょうか?
イライラして睡眠が取れない、体が硬くなる、いずれも免疫力の低下に影響してしまいます。
ましては、この時期では体調不良のリスクを冒してしまいます。
そこで必要なのは、ご自身の体を動かすことです。

動かすときは、大きく動かして体に一時的にストレスを加えてから、力を抜くというのが大事です。
最初は動かしにくく感じられるかと思いますが、繰り返していくうちに、
動かしやすくなっていきます。

※以下は、体を動かす方法の一部です。

①首を大きく上に動かして一時的にストレスを加えてから、下に動かしながら力を抜く。
→マスクを長くつけている、パソコンを見続けている、眠りが浅い等で、首回りが緊張している方にオススメです。

②肩を大きく上に動かして一時的にストレスを加えてから、下に動かしながら力を抜く。
→イライラで気分が落ち着かず、睡眠が十分にとれない方にオススメです。

③椅子に腰かけた状態で背もたれにもたれかかりつつ腰を後ろに反らして一時的にストレスを加えてから、腰を前かがみしながら力を抜く。
→体全体に重だるさを感じて、眠りにつきにくい方にオススメです。

院では、鍼灸施術終了後、
私が上記の内容などをセルフケアとして、ご来院の皆様のご症状に合わせて
施術後も体が良くなるのをキープできるように、いくつかご提案させていただいて、ご自身でも出来るように教えています。

このような体を動かす事などを通して、イライラを押さえて、睡眠不足を解消するなどで、この状況を乗り越えていきましょう。

桃と笑顔のナカムラ鍼灸院

免疫力を十分につけていきたいですね

このご時世で各地での状況が気になっていると思いますがいかがお過ごしですか?
当院では、免疫力をつけることに重点をおいています。

風邪や熱などの症状が出るのは、免疫が十分で無い為に起こっているケースがほとんどです。
手洗い・マスクもそうですが、生活習慣でもストレス・睡眠不足など、そこから起因しているのも結構あります。


ストレスをためずに気分転換をする、睡眠を十分にとる、
そして、体のだるい所は、我慢せずにメンテナンスする事。
これが何よりも大事です。


肩や腰が重だるいのも免疫力に影響します。
柔らかくしていく事も免疫力を上げるポイントの1つですので、
ご参考にして頂ければと思います。


桃と笑顔のナカムラ鍼灸院